ハニー・ムーンだそうです ― 2014年06月13日 22:13
夕方、帰宅途中になんだかやたらと大きな月が…
。
なんかすごいなあと思って、信号で停車中に撮ってみました。
左上が赤信号、真ん中が月です。
目で見た大きさはなかなか写真では表現できませんけど。
帰ってから、月がすごかったよとNに写真を見せたところ、
ネットのニュースでも話題になっていたようで、ハニー・ムーンと呼ぶそうです。
13日の金曜日で満月、夏至に近い6月という条件が揃うのは2098年までないそうです。H

中田島砂丘 ― 2013年10月02日 20:58
先月9月に、静岡県浜松市の天竜川西側にある中田島砂丘へ出かけてきました。
・・・台風一過で砂浜は一面、波風に洗われた様子。
荒れた後は漂着物がたくさん打ち上げられることもあるものですが、今回の嵐はなにもかも流し去ってしまったようでした。

↑それでも、ビーチコーミング(拾い物)を諦めないH

満ち潮になって波高め、そして案の定逃げ遅れるN
ここには10年ほど前にも来たことがあるのですが、その時の印象と比べてはっきりと砂丘が痩せていて驚きました。。。
日本中の川で、治水工事が進んだ結果海まで流されてくる土砂の量が減って、砂浜が消えていく問題が知られています。が、天竜川ほどの大河川でも河口の様子がこんなに早く変わってしまうのかと、海沿い産まれの私としては沈痛な後味でした。
N
見られました! ― 2012年05月21日 09:33
なんとか!
今朝は夜があけてきた時点ではっきり雲がありました。
こりゃあきらかに駄目だなというところから、
金環食の時刻に近づくにつれて東窓が開いてきて、ちょっとどうなのソレ間に合うの?!という状況に。
雲の小さな切れ間からほんの一瞬、完全にリングの太陽が!
この時点で初めて太陽の位置がわかりました。

とうとう雲から出てきたときは、ちょうどリングが切れたところ。
ベイリービーズが見られなかったのは残念でしたが、
はっきり月を見ることができました。
ここに立っている私の視線の一直線上に、
巨大な丸い月とさらに途方もなく巨大な丸い太陽がぽっかり浮かんでいる。
ピンホールもいい加減に試してみましたが、
奇麗に見えるもんですね、びっくりしました!

紙にぶすぶす穴をあけて日光にかざすと、

穴からさす光が太陽の
形に。ほんとだ〜
次にどこかで日食に遭遇する機会があったら、是非、木漏れ日で見てみたいもんです。
二人ともここんところテンパっていて、
久しぶりの更新になりました。
N・写真はH撮影
霧島火山 ― 2011年02月03日 09:15
霧島の新燃岳の噴火が続いていますね。
宮崎出身の方から火山灰を分けていただきました。
硫黄の臭いがして、うっかり吸うと咳き込んだりします。
現地でこれが降り積もっているところは大変だと思います。
左がそのままのもの、右が観察のため水で洗って処理したもの。

顕微鏡で見ると、石の破片がたくさん入っています。
左上に光っている2つは石英(水晶)です。
洗う前に思っていたよりも石の破片が多く驚きました。ひろ

これ何だ ― 2010年12月09日 22:38
今日は東京のミネラルショーへ行って来ました。
で、買ったのがこちら。

放散虫(海にすんでいるプランクトン)化石を模した銀細工です。
なかなかの出来映えです。H
最近のコメント